手作りのめんぱ。
木曽の椹(さわら)のよい香りはご飯にぴったり。のこったご飯はそのままレンジで温めて、美味しく食べられるのが嬉しい。めんぱを作っている所が店先で見学できます。
![]() |
![]() |
![]() |
合わせの所は山桜の皮です。 3,150円~3,500円 |
このまま冷めたご飯も美味しいよ |
レンジにかけても大丈夫だよ。手軽でいいね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
木曽では曲わっぱのことを「めんぱ」と言う。 うるし仕上げは拭うるしです。
|
「何でナベ付いているの」と、よく聞かれます。セイロを受るところのあるナベ、今ないから特注です。
![]() |
![]() |
![]() |
セイロでふかすものは味がいい。温野菜にしてみてはいかが?
|
山桜で止めてあります。 山桜は6月から8月の間に山に採りに行き、1年寝かせて使います。 |
シューマイ、ヤムチャなど色々に使ってみて下さい。 茶わうむしもふかせます。 |